
前の車もやってみましたが効果は全く分からずでしたが、懲りずにまたやってみました。
ケーブルはDIYで10cmが65円(120cm使用)で端子は10個で525円でした。
無論ケーブルの表面はあのセタテープで保護しています。
赤い丸の部部が自作したケーブルです。
30cm程度のアーシングケーブルを3800円とかで売っていますが、そんなものは馬鹿らしくて買えません。
どうせ効果は気分の問題ですから。。。
1本目は全く効果はわかりませんでしたが、2本目でアイドリングストップからのエンジン復帰が少し音が小さくなったような気がしましたが、気のせいかもしれません。
オーディオも音が良くなるというふれこみですが、私には、わかりません。
よく巷でタイヤに窒素ガスを入れると、乗り心地が良くなって空気が抜けなくなると言われていますが、これも全く気のせいだけで、空気中の窒素は78%もあるので、22%の酸素他が抜けても、これを繰り返せば窒素が増えていくわけで、それなら最終的にはぬけないようになりますよね。
こんな戯け話に2000円もぼられている人を見ると気の毒になりますね
パンクの話になりますが、私はタイヤが5部山以上ある時は、タイヤを外して内部から修理します。
外周からの修理はタイヤの内部にある金属のメッシュを無理矢理やりこじ開けて穴を大きくして修理していますが、経年変化でどうしてもエアーが漏れてきますし、タイヤにもよくありません。
5部山以下の時は交換します。
たとえ安物タイヤでも目がある方がいいですからね。
前の車に台湾製のナンカンを入れていましたがBSなら1本、2万以上ですがナンカンは5000円程度で4本交換してバランスとっても3万でおつりがきました。
CX-5は19インチなので1本純正は3万ほどしますので、また安くていいのをネットで探します。