DJI Mavic 2 pro
- 2018/08/26 23:06
- カテゴリー:ドローン
なんだかんだと言いながらやっと発売となりました。
ハッセルブラッドのビデオカメラが乗ってるということで、急にほしくなり予約注文しました。
ドローン自体は興味がありながら、最近では飛ばす場所がないので断念していたのですが、とうとう我慢できなくなりました。
30年前にラジコンヘリをやってたことから、興味はあったのですが、すぐのめりこむ性格なので自制していました。
個人の趣味のBLOGです。
2018年08月の記事は以下のとおりです。
なんだかんだと言いながらやっと発売となりました。
ハッセルブラッドのビデオカメラが乗ってるということで、急にほしくなり予約注文しました。
ドローン自体は興味がありながら、最近では飛ばす場所がないので断念していたのですが、とうとう我慢できなくなりました。
30年前にラジコンヘリをやってたことから、興味はあったのですが、すぐのめりこむ性格なので自制していました。
LEDファンを変えてから、フロントの吸い込み量が増えて音が大きくなってしまいました。
他のfanはマザーボードで制御しているのですがフロントの2個はマザーに刺すところなくて制御なしでした。
高級マザーはこんな時ちゃんと付属で画像の増設基盤が付いています。
これでsilentの設定にして静かになりました。
毎日色を変えたり、暗くしたりして遊んでいます。
ケースがCORSAIR製なので同じメーカーのLL140 RGBを組み込んでみました。
7色に光り、中で回転したり自在に光をコントロールできます。
目障りな時は消すことも、暗くすることもできます。
最近のマザーは、ボード自体もLEDを取り入れ、」メモリー、も光ります。
水冷のポンプも色を変えられます。温度がたかくなれば青から黄色へと、自分で自在に設定ができます。
今回制作したパソコンは非常によく冷えています。
室温28度でcoreは30-32度程度でグラフィックカードも全く熱を持ちません。
水冷の温度も36度と安定しております。
心配していたM.2のSSDも36度と良く冷えて何ら問題はありません。
今から2年は快適に使えて、また次のバージョンを制作します。
現時点で私のシステムでは普通のSSDと使用での差はあまりわからない結果になりました。確かに大きなfileのRead,Writeともに7倍違い数値の差はありますが、体感上でそれほどの差はわかりません。
4KB(Q32T1)のスピードがあがればかなりのスピードになって、実感できるようになるでしょうね
いつもはOEM版を購入するのですが、今回はパッケージ品を購入しました。
OEM版は制約があるのでパーツを3個以上変えると、電話認証があったりでめんどうなので、パッケージ品は制約がないのでいいですね。
えらく小さな箱できたので、開封するとUSBメモリに入っています。
インストール時もこの形式だとファイルコピーは今回のパソコンでは1秒かかりません。
インストールも非常に高速になっています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |