エントリー

2022年10月の記事は以下のとおりです。

makita インパクトドライバー TD172DZAR

567.jpg

もうこれを買って半年になりますが、今回初めて使用しました

前回2004年にナショナルのを買って、これもプロ用だったのでバッテリーも2個ついて

ケースも充電器もついていました。

買ったときは用途があってこのインパクトドライバーを買ったのですが、その後は年に

数回の使用程度で放置していたのでバッテリーがパンクして、純正は高いので中華の

バッテリーを買って使用していましたが、これもすぐ2個ほどパンクせてもういらないと

思って処分しました。

処分したらすぐほしくなりこのマキタの18v使用のインパクトドライバーを買いました

でも今回はドライバー本体だけ買って、電池はアリーエクスプレスでケースだけ買って

自作しました。リチュームイオン電池は腐るほど持っているので電池の心配はありません

廃棄バッテリーからの取り出しですが、国産のまだ80%くらい寿命のある物を使用して

作りました。18vですが3A仕様で軽いバッテリーを作りました。

今日使ってみてさすが18v powerが全く異次元でした

前のナショナル製の物は10.8vだったので差は歴然としていました

これでも当時は最高峰だったのですけどね

マキタ純正の電池は40分くらいで急速充電できるのですが、自作のはそんなアンペア

数は流せないので2時間充電になります。

無論受電期は中華製ですので値段も3500円くらいでお安いです

プロの型のように酷使はしないのでこれで十分です

電池はRebuild store製の評価のいいものも買いました。

自作のものと性能差は感じられません

 

roadster rf 2022年モデル

566.jpg

紅葉にはちょっと早い五色台をドライブしてきました

オープンで走るのにちょうど良い季節ですね

この車は燃費も良く14,5kmくらい平均で走ってくれますので燃費の事は全く気になりません。

3速.30kmくらいからでも軽い上り坂でも加速してくれて非常に楽です

1500ccではちょっと無理でしょうね。

0-100km加速でも6秒1程度ですので気持ちのいい加速をしてくれます。

ブレンボーのブレーキはよく効いてくれるのでブレーキダストも多いです

もっと見たい人はここをクリック

 

Corsair Crystal 280X RGB - White

565.jpg

制作は昨年の5月でも1年半くらい前になります

至って快調で現在まで不具合なしです

購入時メモリーが1枚不良で交換してもらいました。 

CPUはこれが上限でこのケースでは簡易水冷がファン2個までのタイプしか乗らないので

ベンチテストをすればすぐ100度を超えてしまうので上位機種はあきらめました

このケースでどうしても制作したかったのです

 

構成はこんなところです

MSI MAG B460M MORTAR WIFI マザーボード
MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV2 グラフィックスボード
Corsair CX750F RGB -White- 750W フルモジュラー式 PC電源ユニット 80PLUS
CORSAIR 一体型簡易水冷CPUクーラー 240mm iCUE H100i ELITE CAPELLIX White
Corsair DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGANCE RGBシリーズ 32GB [16GB×2枚] ホワイト
Corsair Crystal 280X RGB -B White- キューブ型PCケース [RGBファン搭載モデル]
Core i9 10850K BOX

Samsung 980 1TB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe M.2 最大 3,500MB/秒 内蔵 SSD

 

 

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2022年10月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

Feed