Mcintosh MC275 50周年記念モデル
Mcintosh MC275 50周年記念モデル
YouTubeに動画をupしていたのを思い出したので
B&W 800 DIAMOND2
B&W 800 DIAMOND2
このスピーカーが生涯最後のスピーカーになりそうです
1990年ごろはJBLにMark Levinsonでならしていたのですが、JBLのサウンド自体に飽きてしまってしばらくAudioから離れていました。
B&W802Dを持っている友人宅で聞かせてもらっていつかはこのスピーカーをならしてみたいものだと思っていました。
運よく入手してならしてみて、どんどん深みに、はまってしまいました
1990年ごろはJBLにMark Levinsonでならしていたのですが、JBLのサウンド自体に飽きてしまってしばらくAudioから離れていました。
B&W802Dを持っている友人宅で聞かせてもらっていつかはこのスピーカーをならしてみたいものだと思っていました。
運よく入手してならしてみて、どんどん深みに、はまってしまいました
コヒレンス バッテリー交換
コヒレンス バッテリー交換
コヒレンスのバッテリー交換
発売当時240万円のバッテリー駆動のプリアンプ
一世風靡した超有名なプリアンプです
2枚目の画像は電源部を開けたとろこです
3枚目の画像は、右のオレンジ色の吸盤でバッテリーを引きぬきます
結構ぎちぎちに入っていますので簡単に取れません
もう交換してから2年以上経っていますが、24時間以上もっています
発売当時240万円のバッテリー駆動のプリアンプ
一世風靡した超有名なプリアンプです
2枚目の画像は電源部を開けたとろこです
3枚目の画像は、右のオレンジ色の吸盤でバッテリーを引きぬきます
結構ぎちぎちに入っていますので簡単に取れません
もう交換してから2年以上経っていますが、24時間以上もっています
Esoteric P-0s
Esoteric P-0s
いまだにこのEsoteric p-0sのトランスポーターを使っています
これに代わるものがないのです
青いブルーの文字盤でないとp-0とでは音がかなり変わります
右のしたがGOLDMUND Mimesis 21 EVO DACです
一番下の画像がG0-sRBマスタークロックジェネレーターです
音の実在感、奥行き感がかなり改善されます
これに代わるものがないのです
青いブルーの文字盤でないとp-0とでは音がかなり変わります
右のしたがGOLDMUND Mimesis 21 EVO DACです
一番下の画像がG0-sRBマスタークロックジェネレーターです
音の実在感、奥行き感がかなり改善されます