第2章
2023 / 06 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |

お知らせ
このコーナーはオーディオの入れ替えを記載していますカテゴリー
○ 未分類 (2)
○ GOLDMUND MIMESIS 20.6 DAC (0)
○ GOLDMUND Mimesis 21 EVO (0)
○ Esoteric P0-s (0)
○ Mcintosh MC2000 50th Anniversary Gold (0)
リンク
○ AMAZON
友人に譲っていたのですがオーディオをやめるのでいらない?と聞いてきたので2-3日
考えて引き取りに行ってきました
ミッドバス、ウーハーのエッジはボロボロで音が出せる状態ではなかったのです
それでいつも購入していたオーディオ店に聞いてみたら27万くらいでコーン紙ごと交換
できると言うのでついつい直してしまいました。
全部売り飛ばしていたので何もない状態ですからオーディオ店が全部化してくれて
またオーディオ虫が騒ぎ始めした
いろいろ借りては交換でlhh2000、レビンソンのプリパワーで一応音が出る状態にしました
私が子供のころはSP版で鉄の針でならしていました。
中学生のころからLP版が出始めてダイヤモンド、サファイヤの針で聞いていました
前に4343を鳴らしていたころはSME3012RのアームにSPUgold、ターンはマイクロ8000Ⅱでした。アナログのころは音色、音圧がメインの鳴らし方でいわゆる原音再生でした。音はハイレゾなんかにするとどんどん広がり感は増えていくけれど音色が薄くて
私の好みの音はしません。
しかしこの第二システムも5-6年で飽きてまた全部売り飛ばしていました。
もう2度とオーディオはやらないとおもってたんですが?。。。。。。