652659
72時間以内の記事は New Mark で表示されます
ヤドリギツグミ
この画像は見つけられたころの画像です。
下が雑草ですね 1dxm2で撮影

web_master 2020/03/20(Fri) 20:12 No.8971  記事編集
Re: ヤドリギツグミ
これはSonyα9+400DO+1.4xで至近距離で撮影
web_master   2020/03/20(Fri) 20:16 No.8972 記事編集
Re: ヤドリギツグミ
Sonyα9で撮影しました
web_master   2020/03/20(Fri) 20:19 No.8973 記事編集
Re: ヤドリギツグミ
もう梅も遅すぎました
web_master   2020/03/20(Fri) 20:23 No.8974 記事編集
カメラ&レンズテスト
どちらが90Dの画像化お分かりになりますか?
この画像はCanon Eos 90D+Ef400mm F4 DO IS 2 USMとCanon EOS 1Dx Mark2+EF600mm F4 USM 2+1.4 で撮影して
そのままRAWからJPGに書きだしたものです
90Dの方は3250万画素あるので640mmで撮影しても1DXの画像よりも少し大きく見えます
緻密なところは、やはりかないませんが、ぱっと見よく写っています
条件がいい時は90Dでも結構いけます
値段の割にいいカメラだと思います。7Dmark3がでないので、これが代わりかな?
AFポイントが61点くらいに上がればいいのだけれど45点なのが不満ですね
EF400F4のレンズが2.1kに90dが700gなので2.8KGで手持ちで1/15秒でもぶれないで手持ち撮影できています。
SONYα9を付けると1.4*のアダプターにシグマのレンズアダプターを付けての撮影になるので、重くなるしf5.6になるのでα9は高isoに弱いので,90Dがベストマッチングだと思います。4/4日からは、もういないようです。

web_master 2020/04/08(Wed) 22:04 No.9021  記事編集
シャリンバイとチョウセンメジロ
バックの抜けがよかったのでお気に入りの一枚になりました。
web_master 2020/04/06(Mon) 15:59 No.9019  記事編集
Re: シャリンバイとチョウセンメジロ
この枝に止まるのを待って撮影したのですが、メジロの向きが反対なのでトリミングが決まらない。
web_master   2020/04/06(Mon) 16:02 No.9020 記事編集
さくらとチョウセンメジロメジロ
チョウセンメジロは花の蜜を吸わないとおもっていましたが、普通種のメジロと一緒に群がっていました。
web_master 2020/04/06(Mon) 15:54 No.9017  記事編集
Re: さくらとチョウセンメジロ
撮影できてもチョウセンメジロの印が写ってないと意味がないし、普通種のメジロと見分けるのが大変だ
web_master   2020/04/06(Mon) 15:56 No.9018 記事編集
キエマンにチョウセンメジロ
キケマンの蜜を吸いにやってきたチョウセンメジロ
web_master 2020/04/05(Sun) 20:30 No.9014  記事編集
Re: チョウセンメジロ
シャリンバイにチョウセンカマキリ?の卵は、興味なしでした。

チョウセンがかぶっていました。

web_master   2020/04/05(Sun) 20:36 No.9015 記事編集
Re: チョウセンメジロ
シャリンバイに付く虫の幼虫をしきりに探して食べていました
web_master   2020/04/05(Sun) 20:41 No.9016 記事編集

- JoyfulNote v7.3 -
++ Edited by Hamel ++