72時間以内の記事は
で表示されます

ミラー型ドライブレコーダー
アルミペダル
外気導入口

フィルターを付けても意味がないと言うことで何もついていません
だけどオーナー側から見るとみんな何かしらついていた方が安心なのか、ここの空気取り入れ口に自作でフィルターを付けていたようです
やはり虫が飛び込んだりしてエアコンのエバポレーターに行きますからね
開けっ放しはだめでしょう!
Brembo+BBS+Potenza

これだけで33万の追加です。
やはりブレーキは何とも言えない踏み心地ですね。
実にスムースに効きます。
ポテンザのタイヤは何度も履いていますが、硬くて乗り心地は悪いです。
ビルシュタインダンパーとの相乗効果で、路面が悪いと跳ねるし、走行音も大きいし、乗り心地も悪いですが、これがスポーツカーなんですね。
唯一の救いはレカロのシートの絶妙な座り心地です。
ビルシュタインダンパーは時速80kを超えるころから絶妙はフィーリングになります。
有名スポーツカーがこぞって装着しているわけです。
もう私は年ですのでスピードは出しませんが、有名どころを一通りつけてみたかったのです
スーパーカーと呼ばれている車種はみんなこれらを、標準装備しています
あとは排気音がLFA、ブリリアントマフラーを装着したフェラーリ、ランボのような甲高い音がすれば
最高なんですが、4気筒では、出るはずもありません。
サクラムのマフラーを付けると甲高い音にはなるのですが、うるさいです。
レカロシート

YouTubeの投稿にお尻が痛くなるとかの映像があったので、心配していましたがレカロシートは大丈夫でした
心筋梗塞で3週間意識不明でICUで人工呼吸器つけて眠らされていましたので、意識が戻ってから少し歩けるようになるのに2-3週間かかりました。
退院して家の階段が上がれなくて30分くらい苦労しました
そんなわけで,CX-5に乗って走るとお尻が痛くて病院まで行くのがやっとでした。パソコンの椅子にも座れなくて低反発クッションを買ったくらいですから。
そんなわけで、この車を買ったのはいいけれど足回りは強化のRSにして不安でしたが、このRSにしかレカロシートはついてないのです。
まだ2時間程度しか連続で乗っていませんが、まったく痛くなくて快適です
初めは座ると固い印象だったので少し不安でした
アルカンターラの座面は滑らなくてサポートが非常にいいです。
ミッションにも、もう慣れてきてみんなが2速が引っかかると言っていた人もいましたが、100kも走らないうちにスムースに入るようになりました
これも慣れと要領ですね。
ロードスターのミッションはショートストロークで最高ですね
快適にリハビリできています
- JoyfulNote v7.3 -
++ Edited by Hamel ++