3in1ワイヤレス充電器
3in1ワイヤレス充電器
これを買ってから、窒化ガリウム充電器とかIQ3充電器とかを使用しないと満足なワイヤレス充電ができないと記載があったので、いろいろ買ってみたが結果は同じ
それでこれらのUSBテスターを買ってみた
初めの20分くらいはまともに動いていたのですが、すぐ壊れて3v以下の文言が”
その後ろに正常に動くテスターをつけると5v近くでています。
最後の画像はtypeCからCへ接続して電流値が計れるテスターです
結局のところなんもわかりませんでした
充電器が悪いのか正常なのか?
それでこれらのUSBテスターを買ってみた
初めの20分くらいはまともに動いていたのですが、すぐ壊れて3v以下の文言が”
その後ろに正常に動くテスターをつけると5v近くでています。
最後の画像はtypeCからCへ接続して電流値が計れるテスターです
結局のところなんもわかりませんでした
充電器が悪いのか正常なのか?
ドライバー
ドライバー
1枚目の画像はマウスをばらすために特殊なトルクスドライバーが必要だったので中華から取り寄せました。精度はいまいちですが一応ばらせました。
2枚面の画像は国産のベッセルの電動ドライバーです
このタイプは力は弱いのでし始めは手で緩めたり、閉めたりで途中電動を使います
3枚目の画像はPanasonic製のプロ用電動ドライバーでトルクの調整もできます
また持ち時間もすごくよくて素人では使いきれません
上にあるWOWSTICKも電動ドライバーでもっと小さいネジを外す時に使います
これもトルクは非常に弱いです
パソコンの組み立て、バラシは非常に楽になりました
2枚面の画像は国産のベッセルの電動ドライバーです
このタイプは力は弱いのでし始めは手で緩めたり、閉めたりで途中電動を使います
3枚目の画像はPanasonic製のプロ用電動ドライバーでトルクの調整もできます
また持ち時間もすごくよくて素人では使いきれません
上にあるWOWSTICKも電動ドライバーでもっと小さいネジを外す時に使います
これもトルクは非常に弱いです
パソコンの組み立て、バラシは非常に楽になりました
このケース気に入った
このケース気に入った
1枚目の画像はケースの正面から右半分にSSDが3台装着できるケースです
2枚目の画像はケースの背面から2台のHDDが装着できます
だけどもうHDDはPCないに設置しません。すべてM.2、SSDでいきます
3枚目の画像は12cmと14cmのファンですが、前回のPCで余っていたので14CMにフロントファンを好感しました。10coreの冷却効率を上げるためです
2枚目の画像はケースの背面から2台のHDDが装着できます
だけどもうHDDはPCないに設置しません。すべてM.2、SSDでいきます
3枚目の画像は12cmと14cmのファンですが、前回のPCで余っていたので14CMにフロントファンを好感しました。10coreの冷却効率を上げるためです
ビデオ雲台
ビデオ雲台
ビデオ雲台はハトラー以外は使わないと決めていたのですが、今回の心筋梗塞で全く持てない状態がわかり、この中華のおもちゃのような雲台にしました。最近ではカメラもよくなり、ブレも少なくなったので、置台替わりですね
2枚面の画像はα9に400doれレンズをつけた状態です
まだまだ撮影に行ける状態ではないのですが、用意をしていなくはて、お誘いがあってもいけませんので。。。
2枚面の画像はα9に400doれレンズをつけた状態です
まだまだ撮影に行ける状態ではないのですが、用意をしていなくはて、お誘いがあってもいけませんので。。。
アマゾン等で売っている社外品はバッテリーの管理ができてないので、5本すべて監視してくれるMBSのついたケースを購入しました
説明書も何もないので自身のある方のみの制作になります。
バッテリーは、知り合いの電子タバコのバッテリーをばらしてみました
3000mmahもあるので十分で劣化もほとんどなしでした。
スポット溶接機がひ弱で何回もやり直しました。
充電テストもばっちりOKでした