自作パソコン 最新1151の組み立て |
|
 |
全て箱物、の最新版で組み立てします。 |
 |
今回の組み立てはケースをANTEC P100を選択しました。
今年初めに2台制作したものはCorsairの330Rで製作しましたが、値段が5000円も値上がりしていたのでこのケースに決めました
|
 |
HD、の受けが防振対策をしているので振動も音も無くていいです。静音ケースで組立後非常に静かでした。 |
 |
水冷ユニットにファーンを取り付けたところです |
 |
CPU側の水冷ポンプを止める金具です |
 |
最新のCPU CORE i7-6700Kを選択しました。このCPUほとんどの店が売り切れで、アチラコチラとバラバラで購入すると、不具合があった時、検証で逃げられるのである程度はまとめて買ってないと後が大変です。
価格だけで買うとバラバラの注文になり帰って高物になります。 |
 |
マザーボードは最新CPUスロット1151搭載のH170 PRO GAMINGとCORSAIRのDDR4メモリー16GBを選びました。ビデオカードは最新のPCI
Express
3.0x16のGTX 950 GAMING 2Gを購入しましたが、OSインストールしてビデオカードのソフトを入れたら、ネットに接続するのに2−3分もかかるようになりソフトのアップデートで直りましたが、結構苦労しました。 |
 |
メモリーとCPU。今回のCPUはファーンが入っていませんでした。どっちみち使わないのでないほうが良いのですけどね |
 |
マザーボードにCPUをセットしたところです |
 |
マザーボードの足の取付けはいつもこのツールを使用しています |
 |
マザーボードをケースにセットしたところです |
 |
天井に水冷ユニットを取り付けたところです |
 |
256GBのSSDと2テラのHDを取り付けたところです |
 |
ケースにマウントするのはワンタッチです |
 |
GTX 950 2GD5 OC [PCIExp 2GB]でPCI Express 3.0
x16で軽く2諭吉を超えます |
 |
毎回作るたびに水冷ユニットが変わっていて、取付方法も少しづつ変わっていて、今回は1151なので説明書に記載がなく1150の足を選ぶと違っていて2回ほどやり直して無事取付けできました。毎回ワンオフなので、初回は苦労しますが2回めは簡単です |
 |
SSDはintelの240GB、HDは2テラを入れました。
これで完成ですが,OSのインストールと設定が待っています。この後もう1台作ります。OSの起動は10秒です。 |
 |
裏配線で正面から見た時すっきりします。 |